平成19年6月2日からの道路交通法改正に伴い、中型自動車運転免許が新設されました。
新設された中型免許では車両総重量5トン以上~11トン未満、最大積載量3トン以上~6.5トン未満、乗車定員11人以上~30人未満の自動車が運転できます。
なお、平成19年6月1日までに普通免許を取得された方は自動的に中型8トン限定免許となります。限定解除教習で審査合格すれば中型免許になります。また中型免許(含む限定解除)を取得するのに普通免許歴2年以上が必要です。
時限 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
教習時間 | 9:10 ~ 10:00 |
10:10 ~ 11:00 |
11:10 ~ 12:00 |
12:10 ~ 13:00 |
14:00 ~ 14:50 |
15:00 ~ 15:50 |
16:00 ~ 16:50 |
17:00 ~ 17:50 |
18:10 ~ 19:00 |
19:10 ~ 20:00 |
営業時間:月曜から金曜/8:50 ~20:00まで(10時限教習日) 土・日・祝日/8:50 ~17:50まで(8時限教習日) |
技能教習はすべて予約制、IDカードを用いてロビーの予約機で予約します。また、インターネット、携帯電話からも予約ができます。一日に受けられる技能教習は第1段階が2時限、第2段階が3時限と限度時限数が法律で決められています。学科教習は制限がありません。
● 平成19年6月1日までに普通免許を取得された方は自動的に中型8トン限定免許となります。
● 仮免許学科試験および交付料(非課税2,850円)は、下記金額に含まれません。別途料金となります。その他にかかる料金は、別途料金をご確認ください。
● 教習期限は、教習開始日から9ヶ月間です。
基本コース料金表 | |||
---|---|---|---|
所持免許 | 価格(税込) | ||
中型自動車 | 普通自動車MT | 235,400円 | |
普通自動車AT限定 | 266,200円 | ||
5t限定準中型免許 | 204,600円 | ||
準中型免許 | 170,500円 | ||
※表示金額は、最短時限で卒業の場合の金額になります。最短時限数をオーバーすると、追加料金がかかります。 |
オプションプラン料金表 | ||
---|---|---|
オプションプランの種類 | オプション料金(税込) | |
優先予約プラン | マイプラン(優先予約1H) | 27,500円 |
クイックプラン(優先予約2H) | 55,000円 | |
※マイプラン(優先予約1H)は、1段階の最短時限分を1日1時限まで、2段階の最短時限分を1日2時限まで、段階毎に一括技能予約できるプランです。 ※クイックプラン(優先予約2H)は、1段階の最短時限分を1日2時限まで、2段階の最短時限分を1日3時限まで、段階毎に一括技能予約できるプランです(クイックプランは、時期により、中止することがあります)。 ※オプションプラン(優先予約プラン)は、全額払い(ローン払い)が条件となります。 |
中型8トン限定免許では、最大積載量5トン未満、乗車定員10人以下の車しか運転できません。8トン未満限定中型免許の限定解除は、マイクロバス(29人乗り)や最大積載量6トン車を運転したい方のための教習です。
学科教習や学科試験は無く、最短で5時限の中型教習車による教習と技能審査に合格することで、8トン未満限定中型免許は解除されて中型免許になります。教習期限は、教習開始日から3ヶ月間です。
車両総重量と最大積載量、乗車定員 | ||
---|---|---|
所持免許 | 車両総重量と最大積載量 | 乗車定員 |
平成19年6月1日までに取得された普通自動車免許 (=中型8トン限定免許) | 車両総重量8トン未満 最大積載量5トン未満 | 乗車定員10人以下 |
8トン未満限定中型免許の限定解除の料金表 | |
---|---|
所持免許 | 価格(税込) |
中型8トン限定 | 114,400円 |
中型8トン限定AT | 145,200円 |
※表示金額は、最短時限で卒業の場合の金額になります。最短時限数をオーバーすると、追加料金がかかります。 |
検定の種類 | 実施曜日 | |
---|---|---|
普通車 | 修了検定(仮免技能検定) | 火曜日午前、木曜日午後、土曜日午後 |
仮免学科試験 | 火曜日午後、金曜日午前、日曜日午後 | |
卒業検定 | 水曜日午前、木曜日午前、土曜日午前、日曜日午前 | |
普通審査 | 火曜日午前 | |
中型車 | 修了検定 | 金曜日午前、日曜日午前、午後 |
卒業検定 | ||
審査 | ||
準中型車 | 修了検定(仮免技能検定) | 火曜日午前、金曜日午前 |
仮免学科試験 | 火曜日午後、金曜日午前、日曜日午後 | |
卒業検定 | 金曜日午前 | |
審査 | 火曜日午前、金曜日午前 | |
自動二輪車 | 卒業検定 | 水曜日午前、土曜日午前、日曜日午前 |
※検定は祝日と重なっても行います。 |
● 基本コースで最短時限数をオーバーした場合、および、2回目以降の各検定には以下の追加料金がかかります。なお、修了検定および卒業検定・審査不合格の場合、技能教習1時限以上の補修が義務づけられております。
● 普通免許の「安心プラン」では、最短時限数をオーバーしても追加の教習料・検定料・測定料はかかりませんが、仮免許学科再試験には、再試験料(非課税1,700円)が必要となります。
追加料金の種類 | 価格(税込) | |
---|---|---|
技能教習料 | 普通車 | 4,400円 |
準中型車 | 6,600円 | |
中型車 | 7,700円 | |
普通自動二輪車 | 3,520円 | |
大型二輪車 | 4,400円 | |
修了検定料 | 普通車・準中型車・中型車 | 8,800円 |
卒業検定料・審査料 | 普通車・準中型車・中型車 | 9,900円 |
普通自動二輪車 | 6,600円 | |
大型二輪車 | 8,800円 | |
仮免前効果測定料・卒検前効果測定料 | 2,200円 | |
仮免学科再試験料 | 1,800円(非課税) | |
※検定(修了・卒業・審査)不合格の場合、技能教習1時限以上の補習が義務づけられています。 |
別途料金の種類 | 価格(税込) | |
---|---|---|
写真代(当校で撮影の方のみ) | 700円 | |
当日キャンセル料 | 1時限につき | 2,000円 |
技能検定・審査1回につき | 2,000円 | |
自由教習 | 普通車 | 4,400円 |
準中型車 | 6,600円 | |
中型車 | 7,700円 | |
普通自動二輪車 | 3,520円 | |
大型二輪車 | 4,400円 | |
仮免学科試験料および交付料 | 2,900円(非課税) |
【ご注意】
・教習を開始後、自主退校、教習期限切れ退校の場合は、教習期限が切れてから1年以内に限り、未受講の技能教習料及び、未受検の検定料金の返金を致します。但し、退校手数料はかかります。
・お申し込み後、教習を開始しない場合、1年以内の返金請求に限り返金致します。但し、退校手数料はかかります。
お支払い方法は、現金、クレジットカード、提携ローンをご用意しております。
詳細はスタッフまでお問合せ下さい。
※提携ローンをご利用の際は口座番号、銀行印が必要となります。